1
今年も4羽の子が誕生しました。日増しに動きが活発になり、親鳥の鳴き声に促され辺りを見回しています。幼鳥にとっては自立への第一歩、勇気がいることでしょう。立ち会うことはできませんでしたが、4羽は無事に巣立つことができました(^ ^)
![]() ![]() Sigma APO TELE MACRO 300mm F4 HSM -GH1(クリックで大きくなります) ■
[PR]
▲
by iku2006
| 2010-07-31 11:55
| 野鳥写真
|
Comments(4)
今季程継続して夜間撮影をしたことはありません。撮影は難しいのですが、結果がどうなるか結構楽しみになります。納得できる画を得ることはできませんでしたが、今後の撮影に生かせる気がします。今回も肉眼ではほとんど見えない状況でしたが、撮影時の雰囲気は残せたと思います。
![]() ![]() Sigma APO TELE MACRO 300mm F4-GH1、マルチ測光、ISO800、1/2秒(クリックで大きくなります) ■
[PR]
▲
by iku2006
| 2010-07-24 21:18
| 野鳥写真
|
Comments(2)
以前アオサギの夜間撮影をしましたが、今回はアオバズクで再挑戦してみました。夜行性の鳥なので昼の雰囲気と違い、とても活動的です。常に体を動かしているし、餌捕りで飛び回っています。撮影の難易度はかなり高いです。スコープでは不可能なので望遠レンズを使用しました。ほぼ毎日通いましたが、予想通りの難しさ。システムの限界を感じましたが、技術面では得るものがありました。ポイントはピント合わせとシャッタースピードですね。ピントは露出補正を最大にするか感度をアップすれば何とか確認できます。撮影時は逆に露出補正を最小にして、現像時に調整します。シャッタースピードはできるだけ早くしたいのですが、GH1ではISO800が限界の為、かなり厳しいです。この点はCCDの大きさ、レンズの明るさで決まってきますね。デジ眼でガンガン撮影されている方が羨ましかったです…。それでも撮影自体は楽しかったので暫く続けてみます。
![]() ![]() Sigma APO TELE MACRO 300mm F4-GH1、マルチ測光、ISO640、1/5秒、-2.6EV、(クリックで大きくなります) ■
[PR]
▲
by iku2006
| 2010-07-17 10:52
| 野鳥写真
|
Comments(4)
久しぶりに、野原に行ってみました。狙いはセッカ。営巣していたと思われる牧草地は残念ながら刈り取られていました。それに伴い個体数も減ったようです。100m程離れたところに数羽確認できました。草丈の高い場所に20分おき位にとまります。セッカまでの距離は約20m。機材をセットし、待つことにしました。ただ、日陰がないので日差しの強いこと!この暑さの中で一生懸命囀る姿に可愛さだけでなく野鳥の力強さ(生命力)も感じました。この姿勢は見習わねばいけませんね(^ ^)
![]() ![]() ED81S-GH1(直焦点),(クリックで大きくなります) ■
[PR]
▲
by iku2006
| 2010-07-10 14:30
| 野鳥写真
|
Comments(2)
梅雨時は湿度が高く、抜けの良い画を得ることは難しいです。前回までの撮影は湿度が高く、モニターを通してもスッキリしない状況でした。今朝は曇りがちながら透明度が比較的良好でした。アオバズクも枝被りのないところにとまってくれました。散歩に来た犬に反応する場面もありました。これから暫くこの子の撮影が中心になります(^ ^)
![]() ![]() ED81S-GH1(直焦点)、マルチ測光、ISO250(クリックで大きくなります) ■
[PR]
▲
by iku2006
| 2010-07-03 21:15
| 野鳥写真
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||