1
♀に餌渡しをした後、暫く羽繕いをしていました。爪の先まで綺麗にする念の入れようです。雛が孵ったので、このようなシーンはなかなか見ることはできなくなるでしょう。
![]() ![]() ED81S-G1(直焦点)、マルチ測光、ISO200、(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-26 19:15
| 野鳥写真
|
Comments(0)
台風4号が上陸し、各地に被害をもたらしました。こちらでも一晩中強い風が吹き続け、ツミの巣が無事かとても気がかりでした。以前台風が上陸した際には、巣が落ちてしまい悲しい思いをしました。翌日の夕方、様子を見に行ってみました。まずは巣が無事であるか・・・。ありました!あの風雨で無事だったのは奇跡的です。暫くすると♂の鳴き声が。その後♀に餌を渡していました。巣の様子を暫く観察すると、白いものが目に入りました。雛が誕生していました!親鳥は一晩中守っていたのでしょうね。ホッとしたと同時に胸が熱くなりました。ツミ一家が旅立つまで見守りたいと思います。
![]() ED81S-G1(直焦点)、マルチ測光、ISO250、(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-21 20:14
| 野鳥写真
|
Comments(0)
♀の姿も確認できました。模様から若い個体であることがわかります。昨年生まれの子でしょうか。抱卵中のようです。近くにカラスの巣がありますが、2羽で追い払っています。巣立ちまで何とか守ってほしいです。久しぶりにツミの継続観察ができそうですが、嬉しさと不安な気持ちが混じっています・・・。
![]() ![]() ED81S-G1(直焦点)、マルチ測光、ISO250、トリミング(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-17 21:35
|
Comments(0)
今回は太陽望遠鏡(P.ST.)も用意しました。撮影前にP.ST.で観察した際は、コントラストが低く今一つと感じました。期待せず撮影してみましたが、片ボケはありますがプロミネンスが写っていたのには驚きました。再調整すれば更に良い画像を得ることができそうです。画像処理方法を含め、今後の課題になりました。
![]() Vixen LV25mm-PowerShot S45、ISO80 当日は天候が不安定でしたが日面通過を最後まで観察することができたのは幸運でした。長丁場でかなり疲れましたが、充実した一日で思い出深い天文現象になりました。次の目標は、木星食と金星食です。晴れることを願うのみです。最後に第3接触直前の画を紹介します。 ![]() ED81S-G1(直焦点)、DHG ND-100000、マルチ測光、ISO100、トリミング(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-13 22:10
| 天体写真
|
Comments(0)
撮影開始後も天候が不安定の為、雲の動きが激しく撮影には苦労しました。太陽高度も高い為、ファインダーでのピント合わせは厳しかったです。この点バリアングル液晶に助けられました。また、駐車場に来られた方の関心が高く、お見せすると喜ばれました。このPAには千葉・横浜・町田から観測に来られた天文ファンの方々も機材を設置していました。撮影機材も様々で、色々お話しすることもでき、楽しい時間を過ごすことができました。今回の画は最小角距離に近い時間帯ものです。
![]() ED81S-G1(直焦点)、DHG ND-100000、マルチ測光、ISO160、トリミング(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-11 20:06
| 天体写真
|
Comments(0)
前日の天気予報で相模原市では観測が困難と判断し、遠征を決めました。朝3時過ぎに出発、新東名のSA・PAを候補地とし空模様を見ながら西へ向かいました。ところが、かなり走っても空は厚い雲に覆われたまま。名古屋までは考えていなかったので、設置時間を考え、掛川か遠州森町に候補を絞りました。前者は東方面の雲が厚い為諦め、後者まで行くことにしました。現地についた途端、ヒバリとセッカの声が聞こえてきたのには驚きました。雰囲気も良く、観測地としては最高の場所でした。望遠鏡をセットし後は、雲が切れるのを待つのみです。幸い第2接触付近で少し雲が切れ始めてきました。今回はこの時の写真と現地の様子を紹介します。
![]() ![]() ED81S-G1(直焦点)、DHG ND-100000、マルチ測光、ISO200、トリミング(クリックで大きくなります) ▲
by iku2006
| 2012-06-08 22:10
| 天体写真
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||